|
|||
|
![]() 届いた蛍光灯を振るとカラカラ音がするのですが・・
![]() 不良ではありません。
使用していない蛍光灯では中の水銀が静電気などで管内に留まっていない為カラカラ音が鳴る事が あります。異常や不良ではありませんのでご安心下さい。 ![]() LEDライトの発光色にムラが感じられるのですが・・
![]() LEDの仕様上発光色ムラは全てに対して起こります。
あまりに違いがある場合は交換いたしますのでお問い合わせくださいます様お願いいたします。 ![]() 安定器がかなり熱くなるのですが問題ないですか?
![]() 安定器はその仕様上かなり発熱いたします。
(約60度くらい)素手で触ると火傷する可能性もありますのでご注意下さい。 引火して火事になるほど熱くはなりませんがまわりに溶けやすいもの等は置かない様ご注意下さい。 ![]() ランプに対応した安定器と異なるのですが使用できますか?
![]() HIDや蛍光灯にはそれぞれに対応した安定器が定められております。
仕様をご確認になり適合した安定器をご使用下さい。 異なる安定器を使用した場合はランプの短寿命や不点灯、最悪破裂等危険です。 ![]() 現在使用している蛍光灯がグロー式かラピッド式かわかりません?
![]() いくつかの方法で確認できます。現在付いている蛍光灯の型番でFLRから始まるものがラピッドスタート式、
FLから始まるものがグロースタータ式、FHFで始まるものが電子安定器となります。 またグローソケット(筒状のもの)が付いているのが確認できる場合はグロー式となります。 一般的に20W以下はグロースタータ式がほとんどです。(一部20Wでもラピッドスタート式があります) 40W以上の器具では最近は電子安定器がスタンダードとなっており、グロースタータ式、ラピッドスタート式 問わず使用できる機種が多いです。 ![]() ラピッドスタート式の照明器具のラインナップが見つからないのですが・・
![]() 現在は電子式が主流となっておりラピッドスタート式は各社生産しておりません。電子式を御求め下さい。
![]() HF蛍光灯は32Wですが40Wの蛍光管も使用できるのですか?
![]() 最近の機種では各社ともグロースタータ式、ラピッドスタート式の40W蛍光灯が使用できるよう
設計されています。ただし古い機種や一部機種では使用できないものもあるようですので器具に 明記ないかご確認下さい。 ![]() パナソニック(ナショナル) TB171 24時間タイマーが正しく動作しません。不良品でないですか?
![]() 不良品は迅速交換対応いたしますがその前に下記事項をご確認くださいます様お願いいたします。
■確認手順■ まずPOWER位置にプラグ(コンセントから来る)、LOADの位置に安定器からの電線が来ているか 確認してください。再度セットを行います。 1.コンセントからプラグを抜いてください。 2.次に周波数ツマミがお住まいの地域(50hz/60hz)に正しくセットされているか確認し間違えていた場合は 合わせてください。 3.ON/OFFツマミをOFFの常態にセットします。 4. 現在時刻をダイアルを右回転でまわして矢印のところにセットしてください 5.オレンジの爪(ON)を最初に来るようにセットします。(矢印から数えて左 廻りで最初にのところ) 6.白(OFF)の爪をONの次に来るようにセットします。 7.最後にプラグをコンセントに挿してください。 暫くまってダイアルが回転して正常にON、OFFを繰り返すか確認してください。 |
|